青井ノボルです。
辛味投資家としての活動をスタートしてから、もう少しで1年です。
Twitterで、辛味を愛する投資家の皆さんと楽しく交流しています。
今では、蒙古タンメン中本を愛する辛味ガチ勢の方々もフォローして。
辛味界の聖地である蒙古タンメン中本の画像を見ない日はありません。
辛さの刺激を求めるのではなく、その向こう側にある旨味を目指して。
辛味投資家として、蒙古タンメン中本に通い詰めた日々がありました。
そして先日、ついに蒙古タンメン中本の最高峰を登頂したのです。
北極ラーメンの辛さ10倍、辛さの頂をいただくことができました。
この記事では、辛味投資家のワタシが北極ラーメン辛さ10倍を完食した話を書いていきます。
辛味投資家とは
このブログでも何度か取り上げていますが、辛味投資家と呼ばれる人達がいます。
主にTwitterで#辛味投資家を付けて、自由なスタイルで辛味を味わっています。
一般的な辛味愛好家と異なる点が、皆さんが投資家であるということ。
投資をしながら、辛味にも投資(決して消費ではない)をしています。
辛味投資家といえば、四半世紀にわたり辛味を愛し続けるすいさく氏。
辛味投資家の元祖であり、辛味投資家リストを作成する中心人物です。
すいさく氏を中心として、ほどよい距離感で辛味投資を楽しむメンバー。
2019/5/30時点で332名がリスト登録され、辛味と投資を語っています。
辛味投資の結果報告(単なる食レポではない)や、辛味投資の秘訣など。
積極的な意見交換が行われていて、活気に溢れるコミュニティなのです。
蒙古タンメン中本は旨辛です
辛味の中には様々なジャンルがあり、その多様性も楽しみのひとつ。
未知の辛味と出会うと、ついつい食べてしまうのが辛味投資家です。
世の中的にも2018年は辛味ブームで、食品各社は様々な商品を展開。
特にカップラーメンコーナーは、半分以上が赤いこともザラでした。
辛味の嗜好が多様化する中、辛味投資家が愛し続けて止まない辛味。
それこそが、旨辛ラーメンでお馴染みの蒙古タンメン中本なのです。
蒙古タンメン中本のラーメンは確かに辛いですが、旨味も深いのが特徴。
ベースとなる味噌ラーメンの旨味はもちろん、唐辛子も辛くて旨いです。
冷やし五目蒙古タンメンをいただきました!
つけ麺もイケますね。ワタシには8辛がちょうど良いみたい。辛さの向こう側にある味噌の旨味を堪能できました#蒙古タンメン中本 #辛味投資家 #辛味FC pic.twitter.com/338k1y6vQc— 青井ノボル (@sindanindex) July 26, 2018
冷やし五目蒙古タンメンは、辛さ7というやや辛めのメニュー。
#辛味投資家を付け始めた頃のツイートで、懐かしいですね。
ここから徐々に辛味許容度を高めて、辛さ9の北極ラーメンもクリア。
そして、辛さ10の冷やし味噌ラーメンも食べれるようになりました。
ゆきだるまさんに憧れて
蒙古タンメン中本の通常メニューでは、辛さ10が最高クラスです。
ところが裏メニューとして、北極ラーメンは辛さを倍増できます。
具体的には、辛さ2倍~10倍までの注文が可能だと言われています。
つまり北極ラーメン辛さ10倍こそが、最も辛いメニューとなります。
蒙古タンメン中本の頂ともいえる、北極ラーメンの辛さ10倍とは。
その凄さを教えてくれたのが、辛味界のエースゆきだるまさん。
北極ラーメン辛さ10倍に至るまでのリアルな歩みを示すとともに。
具体的な攻略法まで書かれている、実践者による貴重な記事です。
辛味投資家の集いでお会いしたときには、直接お話を聞けました。
意外とイケるとのことでしたが、当時のワタシは辛さ3倍が限界。
辛さ3倍でも大変だったのに、辛さ10倍なんて想像もできません。
いずれチャレンジしてみたいけど、実際には厳しいのではないか。
夢のまた夢で半分以上諦めていたというのが、正直なところです。
正攻法の極地法で辛さ10倍を目指す
北極ラーメンの辛さ2~3倍が限界だったワタシに、転機が訪れます。
2019年2月から3月にかけて、中本にほぼ毎週通い詰めるようになり。
ふと、辛味許容度が一気に成長している自分に気付いたのでした。
2019/2/22は、憧れの上板橋本店で北極の超。
ゆきだるまさん・シオイさんと食べました。
蒙古タンメン中本上板橋本店で限定メニュー、北極の超を食べるプレ金
豪華すぎるトッピングで、北極よりもややマイルドな味。ただ、甘味と辛味はしっかりとしてて。
おいしゅうございました#辛味投資家 #プレミアムカライデー pic.twitter.com/xErdqZarbm— 青井ノボル (@sindanindex) February 22, 2019
2019/2/28、翌週には東池袋で和風黒北極の辛さ2倍。
これがホントの北極ブラック!?
東池袋店で、限定の和風黒北極の辛さ2倍、クーポン卵を食べてきました!
魚粉とイカスミで和風な味に仕上がってて、辛さが少しマイルドになる感じ。とはいえ、北極らしい辛さもしっかり感じることが出来ます。
マー油ではない黒もアリですね!#辛味投資家 #和風黒北極 pic.twitter.com/nwJ9aoiyCF— 青井ノボル (@sindanindex) February 28, 2019
2019/3/6、つけ樺太辛さ2倍をはじめて食べて。
つけ樺太辛さ2倍+クーポン玉スラ、半ライス。
樺太麻婆なスープに麺をつけて食べるスタイル。これは、冷やし味噌の旨味を感じやすくてイイですね
麺を食べ終えてから、半ライスにインして旨辛の余韻を楽しむ。幸せです#辛味投資家 #つけ樺太 pic.twitter.com/vpJHEjVHYJ— 青井ノボル (@sindanindex) March 6, 2019
2019/3/11、辛さ3の味噌タンメンまで辛さダウン。
蒙古タンメン中本の原点を感じるために、味噌タンメンを初めて食べました。LINEクーポンの卵入り。
北極ラーメンも、この味がベースになっているんだなと再確認。
味噌と野菜の旨味が、純粋に美味かったです
健康的にスープも完飲!#蒙古タンメン中本#辛味投資家 pic.twitter.com/svMQCCCANe— 青井ノボル (@sindanindex) March 11, 2019
2019/3/13、どんぶりの特製樺太丼は辛さ8。
特製樺太丼(300g)+マー油+クーポンタマスラ。
筍と肉の食感を楽しみつつ、マー油でまろやかになった辛味を堪能できる逸品。まさに旨辛でした
ご飯は200gがちょうど良かったかな。お腹いっぱいで苦しいです#辛味投資家 #特製樺太丼 pic.twitter.com/6aOhdvANxi— 青井ノボル (@sindanindex) March 13, 2019
2019/3/20、久し振りに北極ラーメン辛さ3倍。
このとき、辛さよりも旨味を強く感じました。
渋谷店で北極ラーメン辛さ3倍クーポンタマスラ。
久し振りに北極ラーメン3倍を食べたんですが、こんなに辛うまだったとは!
前回よりも辛さを感じず、むしろ旨味が倍増した感覚に。これが慣れなのかな
スープも途中まで飲んだけど、完飲は止めておきました#辛味投資家 #北極ラーメン pic.twitter.com/5xDPoCnC91— 青井ノボル (@sindanindex) March 20, 2019
2019/3/27、辛さ8の五目味噌タンメン辛さ5倍。
北極ラーメンに換算すると、辛さ4~5倍くらい。
御徒町店でゴモミ辛さ5倍クーポンタマスラ。
五目味噌タンメン久し振りだったけど、野菜こんなに多かったっけ。野菜の甘みとスープの辛味が見事に融合して、これぞ辛うま
麺1/3にすればちょうど良かったかな。お腹いっぱいです#辛味投資家 #蒙古タンメン中本 #ゴモミ pic.twitter.com/DS03vYeZ6e— 青井ノボル (@sindanindex) March 27, 2019
2019/4/19、初めての北極ラーメン辛さ5倍。
辛さよりも旨味を強く感じて、うっかり完飲です。
北極ラーメン辛さ5倍クーポン玉スラ!
5倍は初めてだったけど、安心と信頼の辛旨でした
辛さと旨さの共存、中本は流石ですね。あまりにも美味しかったので、うっかり完飲してしまった\(^o^)/#辛味投資家 pic.twitter.com/sj3dzCrIRv— 青井ノボル (@sindanindex) April 19, 2019
こうして、短期間に中本を何度も食べることで辛味耐性がアップ。
旨味を感じることが増えたため、辛さ10倍もいけそうな気がして。
遂に2019/4/25、辛味の頂にアタックする日がやってきたのです。
体調と相談しながら、残業後に蒙古タンメン中本渋谷店へ。
いつも通り北極ラーメンの食券を買って、辛さ10倍を申告。
「北極辛さ10倍入りましたー!」とコールする店員さん。
もう後戻りはできないので、気合を入れ直して挑みます。
辛さ10倍だと、スープはペースト状の唐辛子で埋め尽くされます。
麺にしっかりと絡みついて、とても辛いのですが旨味も強いです。
食べながら「確かに辛いけど旨いからイケそう」と感じたワタシ。
麺とスープをしっかり冷ましながら、一歩一歩進んでいった結果。
蒙古タンメン中本における辛さの最高峰、北極ラーメン辛さ10倍を食べてきました!!
辛味投資をスタートしてから、約1年。
当時は夢の夢だった頂に、まさか立つことが出来る日が来るとはとは
そして何より、旨さを感じながら食べれたのが大きな進歩。
辛味投資に辛あれ#辛味投資家 #北極10倍 pic.twitter.com/9etXaafl1F— 青井ノボル (@sindanindex) April 25, 2019
ついに、北極ラーメン辛さ10倍の完食に成功したのです!
短期間でアップダウンを繰り返し、最後は一気に駆け上る。
高所登山では有名な、極地法により辛味の頂に至りました。
辛味投資家の繋がりを大切に
ワタシは何故、蒙古タンメン中本の北極ラーメン辛さ10倍を食べたのか。
もちろん「辛くて美味しいラーメンがそこにあるから」に他なりません。
ただ、一人ではここまで辛味投資に励むことは無かったでしょう。
やぱり、精神的に支えてくれたのは辛味投資家の仲間たちでした。
相場環境に依らず、辛い食べものを求めて辛味投資を実践し続けて。
どんなに辛(つら)くなっても、辛(から)いと言って笑い飛ばす。
長期投資の継続は、ある意味では単調でつまらないという側面もあり。
刺激の向こう側にある旨味を求めて、辛味投資活動をしているのです。
皆さんも辛味投資に興味があれば、#辛味投資家で呟いてみましょう。
これまでに経験したことのない刺激的で楽しい絡みがそこにあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿