2018年2月6日火曜日

30代サラリーマンがインデックス投資を始めたキッカケ

青井ノボルです。

ワタシはいま現在進行形で、インデックス投資の準備を進めています。

今回は、インデックス投資を始めたキッカケについて書きたいと思います。

インデックス投資との出会いは偶然!?

30代の平凡サラリーマンな私が、インデックス投資を本当の意味で知ることになったのは、2018年1月のこと。
リーマンショックの頃、投資信託で思いっきり失敗した苦い経験があったので、投資とは距離を置きながら、貯金に励んでいたワタシ。
ただ、余裕資金もそれなりに貯まってきたし、積立NISAも始まったし、そろそろ投資を再開したいなと思っていて。

インターネットでアレコレ情報収集をしていたところ、たまたま、あるブログに出会いました。
それは、あの有名なインデックス投資の老舗ブログ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさんです。

ドルコスト平均法や複利といった基礎知識は知っていたものの、インデックス投資についてはよく分かっていなかった当時のワタシ。
それでも、ざざっとブログ記事を拝見するなかで、これは自分に合ってるかもと感じたというか。なんと言うか、ビビビっときた(!?)んです。

 

思い立ったら吉日、本屋へGO!

ブログを更に読み進めていったところ、水瀬ケンイチさんがインデックス投資についてまとめた本が発売中で、しかも重版になっているとか。
これは読んでみたいなぁ、と思ったら即実行したくなってしまうワタシ。近所の本屋までチャリを走らせ、初めてのインデックス投資本、ゲットだぜ!

初心者にも分かりやすい言い回しで丁寧に書かれた文章だったので、すらすらと読むことができました。
書評はまた別の機会にするとして、この本との出会いでインデックス投資のイロハを知ることができたのは間違いありません。
偶然の出会いではあったけど、良いタイミングでこうした本に出会えたことは、とても幸運だった気がします。

 

投資方法はいろいろあるけど・・・

本を読み終えたあとも、様々な投資手法について情報収集をしました。
米国株長期投資、グロース投資、バリュー投資、などなど。

ただ、投資の素人であるワタシが個別株でプロに勝てるとも思えないし、
これから先も、投資の勉強にさほど時間を割くほどの気力もないし。。。

それ以外にも色々な要素を検討した結果、インデックス投資を始めることにしたのでした。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の記事

インデックス投資の継続に投資の最新情報は必要ない

青井ノボルです。 大変お久しぶりとなりましたが、元気に生きています。 約1年間、ブログの更新を止めていた期間はというと。 特段の理由は無いのですが、投資から離れていました。 家族との時間を過ごし、サラリーマンとして仕事して。 趣味で息抜きしつつ、家事をこなすという平穏な日々。 子...

人気の記事